喪中はがきは、年賀状と比べてデザインも簡単なため、ご自宅で準備されるケースも多くあります。
しかし、いざ印刷しようとしたら、プリンターが壊れていたり、インクが切れていたり…。
費用を抑えようと自宅で印刷したのに、メンテナンス代がかさんでしまった…という話をよく聞きます。
そこで、おすすめしたいのが、ネットプリント。
プロが作るデザインで、「かんたん」に「きれい」な喪中はがきができます。
また、冠婚葬祭のマナーもしっかり調べられているので、「実は失礼になってしまった…!」ということもありません。
この記事では、喪中はがきのネットプリントを行っている印刷業者7社を印刷料金・送料・デザインから比較します。
印刷料金が一番安いネットプリント業者が知りたい、安くておしゃれな喪中はがきを作りたい、という方の参考になれば幸いです。
喪中はがきを安くネットプリントするならこの2社
喪中はがきのネットプリント業者7社の料金を比較しました。
モノクロ印刷ではおたより本舗 が一番安く、カラー印刷ではしまうまプリント
が一番安いという結果になりました。
これから詳しくみていきましょう!
ネットプリント業者7社の価格を徹底比較
モノクロ印刷で喪中はがきの価格を比較する
ネットプリント各社の印刷価格を、モノクロデザインで比べてみます。
下の表は、はがき代+印刷料金+宛名印刷代+送料+消費税をトータルした金額表です。
喪中はがきの枚数に関わらず、おたより本舗が一番安い結果となりました。
おたより本舗は、モノクロ印刷の基本料金が他社と比べて安く、宛名印刷や送料も無料です。
「とにかく安く印刷したい!」という方は、おたより本舗のモノクロ印刷が一番安く注文できます。
\ モノクロ印刷が最安値! /
宛名印刷・はがきの持ち込みは何枚でも無料!
モノクロ 印刷 | 挨拶状 .com | Rakpo | Card box | 平安堂 |
---|---|---|---|---|
10枚 | 4,447円 | 4,180円 | 3,820円 | 6,132円 |
30枚 | 7,071円 | 6,740円 | 5,740円 | 8,487円 |
50枚 | 9,585円 | 8,900円 | 7,660円 | 11,001円 |
100枚 | 14,770円 | 15,160円 | 12,020円 | 16,968円 |
宛名印刷 | 無料 | 基本料金0円 + 1毎あたり25円 | 無料 | 基本料金1100円 + 1枚あたり31円 |
送料 | 無料※ | 無料 | 無料※ | 550円 |
公式HP | 挨拶状.com
![]() | Rakpo
![]() | Cardbox
![]() | 平安堂
![]() |
※はがき代+印刷料金+宛名印刷代送料+消費税のトータル金額を表示しています。
※年賀状.comとCordboxは送料無料(会員登録)で計算しています。
※早割キャンペーンや各種クーポンを適用しない場合の金額表です。
カラー印刷で喪中はがきの価格を比較する
ネットプリント各社の印刷価格を、カラーデザインで比べてみます。
下の表は、はがき代+印刷料金+宛名印刷代+送料+消費税をトータルした金額表です。
カラー印刷では、しまうまプリント がダントツに安い結果となりました。
しまうまプリントは、モノクロ印刷とカラー印刷で印刷料金が変わらないため、他の業者よりや料金が安くなっています。
デザイン数はモノクロ、カラー合わせて88種類と少ないですが、その分、印刷の料金設定が低くなっています。
\ カラー印刷が最安値! /
スマホ・パソコンから簡単に発注できます!
カラー 印刷 | おたより本舗 | ネットスクウェア | しまうま |
---|---|---|---|
10枚 | 4,392円 | 5,966円 | 3,138円 |
30枚 | 6,796円 | 8,229円 | 5,058円 |
50枚 | 9,200円 | 10,019円 | 6,978円 |
100枚 | 14,638円 | 15,517円 | 11,778円 |
公式HP | おたより本舗
![]() | ネットスクウェア
![]() | しまうま
![]() |
カラー 印刷 | 挨拶状 .com | Rakpo | Card box | 平安堂 |
---|---|---|---|---|
10枚 | 4,997円 | 4,880円 | 4,480円 | 6,506円 |
30枚 | 7,841円 | 7,980円 | 6,400円 | 8,958円 |
50枚 | 10,685円 | 11,040円 | 8,320円 | 11,630円 |
100枚 | 17,245円 | 18,100円 | 13,120円 | 17,914円 |
公式HP | 挨拶状.com
![]() | Rakpo
![]() | Cardbox
![]() | 平安堂
![]() |
※はがき代+印刷料金+宛名印刷代+送料+消費税のトータル金額を表示しています。
※年賀状.comとCordboxは送料無料(会員登録)で計算しています。
※早割キャンペーンや各種クーポンを適用しない場合の金額表です。
早割キャンペーンで比較する
ネットプリント業者は、それぞれ早割キャンペーンを実施しています。
早割キャンペーンは、注文する時期が早いほど割引率が高い業者がほとんどです。
多くの人が喪中はがきを出し終わる12月に向けて、割引率はどんどん下がっていきます。
喪中はがきを安く買いたいなら、早割キャンペーンはぜひ活用したいところ。
早割キャンペーンの期間は業者によって異なりますが、喪中はがきの印刷がはじまる9月が狙い目です。
早割キャンペーンの割引率が一番高いのは、ネットスクウェア
です。
キャンペーン開始直後は印刷料金が65%OFFと破格の割引率です。
しまうまプリントも60%OFFと高い割引率ですが、もともとの印刷料金が安いので、ネットスクウェアほどのお得感はありません。
\ 早割キャンペーンが熱い! /
10月4日までの発注で最大65%OFFに!
早割 | 挨拶状 .com | Rakpo | Card box | 平安堂 |
---|---|---|---|---|
割引率 | 40%OFF | 50%OFF | 47%OFF | 40%OFF |
期限 | 10/25まで | 11/1まで | 10/31まで | ネット注文時 |
公式HP | 挨拶状.com
![]() | Rakpo
![]() | Cardbox
![]() | 平安堂
![]() |
※2020年10月12日時点での割引率です。
ネットプリント業者7社のデザインで比較する
喪中はがきのデザイン数で比較する
ネットプリント各社のデザイン数も比べてみました。
デザインが豊富なのはCardbox(カードボックス) 。
514種類のデザインがあり、モノクロデザインだけでも244種類が用意されています。
今回比べている7社中では、圧倒的なデザイン数です。
全体的に上品なデザインが多く、ワンランク上のデザインを楽しめるネットプリント業者です。
\ ワンランク上のデザイン! /
514種類と圧倒的なデザイン数!
モノクロ・薄墨・カラーなど選び放題!
デザイン数 | 挨拶状.com | Rakpo | Cardbox | 平安堂 |
---|---|---|---|---|
モノクロ | 50種 | 91種 | 244種 | 7種 |
カラー | 125種 | 92種 | 68種 | 63種 |
薄墨 | 15種 | 131種 | 202種 | 42種 |
合計 | 190種 | 314種 | 514種 | 112種 |
公式HP | 挨拶状.com
![]() | Rakpo
![]() | Cardbox
![]() | 平安堂
![]() |
喪中はがきの種類で比較する
喪中はがきにも種類があり、普通郵便はがき、私製はがき、大礼紙はがきの3種類があります。
ネットプリント業者によって、取り扱っているはがきの種類が異なります。
普通郵便はがき
63円の切手が印刷されたはがきで、喪中はがきには胡蝶蘭の柄が印刷されています。
ほとんどのネットプリント業者で取り扱いがあります。
私製はがき
切手の印字がないはがきです。
弔事用の切手を持っている方は、私製はがきで注文すると、郵便切手代が不要になるため、トータル価格を抑えることができます。
大礼紙はがき
大礼紙とは、フォーマルなおたよりに使われる紙で、表面に「華」と呼ばれる紙の繊維がうっすらと見えことが特徴です。
大礼紙は取り扱っているネットプリント業者が少なく、今回ご紹介する業者では、おたより本舗とRakpoの2社のみです。
種類 | 挨拶状.com | Rakpo | Cardbox | 平安堂 |
普通郵便 はがき | 63円 | 63円 | 63円 | 63円 |
私製 はがき | 0円 | 0円 | 0円 | 取扱なし |
大礼紙 はがき | 取扱なし | 20円 | 取扱なし | 取扱なし |
公式HP | 挨拶状.com
![]() | Rakpo
![]() | Cardbox
![]() | 平安堂
![]() |
Rakpoは通常のデザインに1枚あたり+20円で大礼紙に変更ができます。
おたより本舗は大礼紙専用のデザインがあり、はがき代は0円ですが印刷料金が少し上がります。
喪中はがきを大礼紙で安く作るなら、おたより本舗が安く注文できます。
\ 大礼紙はがきを作るなら! /
宛名印刷・はがきの持ち込みは何枚でも無料!
大礼紙 モノクロ印刷 | おたより本舗 | Rakpo |
---|---|---|
10枚 | 2,728円 | 3,750円 |
30枚 | 3,564円 | 5,450円 |
50枚 | 4,400円 | 6,750円 |
100枚 | 6,072円 | 10,860円 |
大礼紙 カラー印刷 | おたより本舗 | Rakpo |
---|---|---|
10枚 | 3,820円 | 4,450円 |
30枚 | 5,060円 | 6,690円 |
50枚 | 6,300円 | 8,890円 |
100枚 | 8,780円 | 13,800円 |
※はがき代+印刷料金+宛名印刷代+送料+消費税のトータル金額を表示しています。
※早割キャンペーンや各種クーポンを適用しない場合の金額表です。
ネットプリント業者7社をおすすめ順にランキングしました!

おたより本舗
喪中はがきを安く印刷したい方に一番おすすめしたいのは、おたより本舗 です。
モノクロ印刷の料金が7社中最安値で、割引サービスも充実。
会員登録すると、2年目以降さらに高くなるサービス(最大+20%)もあります。
デザイン数が398種類と豊富で、故人の写真を入れたデザインなど、個性的な喪中はがきが作成できます。
私製はがきへの切手貼りサービスや、喪中はがきの持ち込み可など、他社にはないサービスも魅力です。
おたより本舗の安さの秘密は、インターネットでのみ注文を受けていること。店舗営業をしていないため、営業費用や土地代がかからず、その分、喪中はがきの印刷料金を安くすることができます。
参考価格 (税込) | 宛名 印刷 | 送料 | 最小 注文枚数 | 最短 発送日 |
30枚 4,794円 | 無料 | 無料 | 1枚~ | 13時までの注文で 即日発送 |
※参考価格は、はがき代+印刷料金(モノクロ)+宛名印刷代+送料+消費税のトータル金額を表示しています。
支払方法 | カード決済 | 代金引換 | 後払い |
手数料 | 無料 | 300円 | 300円 |
おたより本舗には、追加注文割(20%OFF)や同時注文割(10%OFF)もあるので、親戚や家族分の喪中はがきを注文すると、さらにお得!

しまうまプリント
薄青色や薄紫色など、喪中はがきをカラーで印刷したい、という方にはしまうまプリント がおすすめです。
しまうまプリントの最大の特徴は、印刷料金の設定方法。どのデザインを選んでも、基本料金1980円+1枚あたり30円という料金設定のため、印刷枚数が多いほど安くなります。
デザイン数が88種類と少なく、大礼紙印刷などもできませんが、カラー印刷は圧倒的な安さを誇ります。
また、喪中はがきの専用アプリがあり、スマートフォンからとても簡単に発注できる魅力もあります。
参考価格 (税込) | 宛名印刷 | 送料 | 最小 注文枚数 | 最短 発送日 |
30枚 5,058円 | 無料 | 無料 | 4枚~ | 3日後発送 |
※参考価格は、はがき代+印刷料金(カラー)+宛名印刷代+送料+消費税のトータル金額を表示しています。
支払方法 | カード決済 | 代金引換 | 後払い |
手数料 | 無料 | 300円 | 200円 |
※参考価格は、はがき代+印刷料金(モノクロ)+宛名印刷代+送料+消費税のトータル金額を表示しています。
しまうまプリントは、CMでも見かける有名な会社だから、安心感があるよね!

ネットスクウェア
喪中はがきの宛名印刷をしない、という方にはネットスクウェア がおすすめです。
ネットスクウェアは、宛名印刷が有料のため、早割を適用してもおたより本舗やしまうまプリントよりも印刷料金が高くなってしまいます。
しかし、割引率の高い早割の時期に、宛名印刷なしでの印刷はネットスクウェアが最も安く購入できます。
参考価格 (税込) | 宛名印刷 | 送料 | 最小 注文枚数 | 最短 発送日 |
30枚 6,465円 | 1枚10円 | 無料 | 1枚~ | 翌々営業日 発送 |
※参考価格は、はがき代+印刷料金(モノクロ)+宛名印刷代+送料+消費税のトータル金額を表示しています。
支払方法 | カード決済 | 代金引換 | 後払い |
手数料 | 無料 | 無料 | 210円 |
※印刷代金5500円以上で後払い手数料無料
また、ネットスクウェアでは、利用者アンケートに答えるとカタログギフトやQUOカード(3000円分)が当たるキャンペーンも実施しています。
ネットスクウェアで喪中はがきを注文した際は、ぜひ活用したいですね。

Cardbox(カードボックス)
おしゃれな喪中はがきを注文したい、という方にはCardbox がおすすめです。
Cardboxはデザインの豊富さが魅力で、7社の中ではダントツの514種類。
上品な絵柄が多く、ワンランク上のデザイン、といった印象です。
また、しまうまプリントには及びませんでしたが、カラー印刷の価格が安く、7社中第2位の価格です。
しまうまプリントのデザインでは物足りないな…という方は、Cardboxを検討してみて!
参考価格 (税込) | 宛名印刷 | 送料 | 最小 注文枚数 | 最短 発送日 |
30枚 6,400円 | 無料 | 520円 ※ | 1枚~ | 翌々営業日 発送 |
※参考価格は、はがき代+印刷料金(カラー)+宛名印刷代+送料+消費税のトータル金額を表示しています。
※会員登録で送料無料
支払方法 | カード決済 | 代金引換 | 後払い |
手数料 | 無料 | 無料 | 210円 |
※印刷代金5500円以上で後払い手数料無料
まとめ:喪中はがきはネット印刷が安い!早く注文するほど安くなる!
ネットプリント業者7社の印刷料金を比べたところ、喪中はがきを安く印刷するなら、
- モノクロ印刷ならおたより本舗
- カラー印刷ならしまうまプリント
が最安値という結果になりました。
さらに、早割キャンペーン中に注文すると、最大65%OFFにもなります。
プリンターのインク代や、印刷に失敗したときのはがき代など、自宅での印刷にはコストがかかります。
また、デザインや文面を考える時間も、決して少ないものではありません。
ネットプリントを使えば、無駄なコストや時間を節約することができます。
ネットプリントを使うと、驚くほどラクで、きれいな喪中はがきができるよ!
今までネットプリントを利用したことがない方も、ぜひこの機会に検討してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!